このページは Gavotte Ramdisk インストールに関する覚え書きである。
会社で使っている個人用 PC の typeZ が標準で 64bit OS 版しか用意されておらず、 非常に不便な思いをした。やっとのことで SONY から純正の 32bit 版リカバリディスクをゲットし、インストールした。
ただ、標準で 4GB 搭載されている DDR3 メモリも 32bit OS では無駄になってしまう。 あまりにもったいない!ということでかねてより興味津々だった Gavotte Ramdisk をインストールしてみた。
PC の仕様は下記の通り。
基本的に PC Watch の記事に従ってインストールした。
最後は再起動したほうがよい。
なお、boot.ini の編集はなんとなく Vista ではいらない気がしたので、スルーした。うまくうごいたのでよしとする。
何の苦労もなく終わった。 そして何の苦労も不具合もなく使えている。
実に高速である。使用方法は Ramdisk の用途 参照。
会社の制御用 PC を再インストールする際、別用途で購入した Intel 製 MLC SSD を使用することにしたので、テンポラリファイルやダウンロードファイルが SSD にゴリゴリ貯まらないように RAM ディスクを確保することにした。
なお、メインメモリが 3GB に満たないため、OS 管理領域内に RAM ディスクを作成した。
PC の仕様は下記の通り。
Vista のときと同じように行った。
なお、 PC Watch の記事に「boot.ini に /PAE を追記する」旨の説明があるが、これを行ったところ、[InstallRamdisk] ボタンをクリックしたときに OS が落ち、再起動がかかる不具合に遭遇した。
OS 管理内のメモリであるせいかもしれないが、システムのプロパティにも「物理アドレス拡張」が表示されているので、この編集は不要に思われる。
OS の使用できるメモリが少なくなってしまうため、キャッシュ系のファイルを置くためだけに使用することにし、 256MB だけを Ramdisk として割り当てた。
計測結果を下記に示す。
関係ないけど、X25-M・・・ランダムライトはえぇ・・・DDR とかわらん・・・。
とはいえ、Ramdisk もスコア的には当然 SSD よりがんばっているので、問題なさそうだ。
基本的に一時ファイル系はすべて Ramdisk を使う設定にしてしまっても問題ないと思う。 速度も速く、再起動の際にスッキリなくなってくれるのがメリット。
user_pref("browser.cache.disk.parent_directory","R:\\TEMP");
Kenz Yamada(山田研二)。1984年生。大阪。ちょっとずつ好きなプログラム作ってます。
好きなものはカメラと旅行。ガジェットや身の回り、ちょっとこだわります。
詳しくは Web mixi で。